2015-12-06

X 9 2 とアイコンの形だけで分かってしまう、AppleのOSのわかりやすさ

右の画像は、 developer.apple.com のトップページの Submit your apps today. のタイトルに添えられたイメージです。
AppleからリリースされているすべてのOSをそれぞれアイコンだけで示してしまう、そのアイコンも非常に類似し統一されているのに、ちゃんとどれがどのOSなのかが明確がわかる、というところがデザインのすごさだと思います。
もちろん左から、
  • 「X」はOS X El Capitan
  • 「9」はiOS 9
  • 「2」はwatchOS 2
  • 「tvOS」はtvOS 1
です。
tvOSのアイコンは、214x128 pxのサイズで、おおよそ16:9のテレビ画面を表していますね。

すべてのOSで、デベロッパがApp Storeを通してアプリ配布をできるようにしているところも、すごいですね。

OS XとiOSはきっと統一されて全てが一つになる、と思っていたのですが、むしろ統一よりも、Mac/Phone+Tablet/watch/TVにどんどん分化しているのが自然なのですね。

Apple Watchなしでいつの間にか歩数が記録されていた件、Appleモーションコプロセッサ

先日、何の気なしにiPod touchのヘルスケアアプリを起動してみると、なんと驚くことに、自分の歩数が知らないうちにきれいに記録されているじゃないですか。
Apple Watchは買った覚えがないのに、です。

種を明かすと、最近のiOSデバイスはAx CPU (SOC) の他にMxモーションコプロセッサと言うのが付いていて、スリープしている状態でも常に活動状態を記録することができるようになっています。
モーションコプロセッサは、
  • iPhone 5s A7+M7以降、
  • iPad Air A7+M7以降、
  • iPad mini 2 Retina A7+M7以降、それと
  • iPad touch 6th gen A7+M7に
入っています。
センサーとして、加速度、ジャイロ、コンパス、気圧(iPhone 6 M8以降) を感知することができます
ただ残念ながら、iPadにはヘルスケアアプリが付いていないのでユーザが直接モーションコプロセッサを扱うことはできません。
なお、Apple Watchには加速度、ジャイロに加えて、心拍センサーが内蔵されています(参考:Engadget - Apple Watch対ソニー)。

歩数だけではなく、徒歩での移動距離も記録されています。

私は普段は鞄にiPod touchを入れて、外出時には持ち歩いているので、ほぼ外出の歩数が記録されていることになります。
図にあるように、
今日日曜日は買い出しに出かけて4,500歩2.8kmの移動、
昨日土曜日は一日家でゆっくりなので0歩、
一昨日金曜日は会社から外出していたので9,000歩と普段より多め、
木曜日は一日中作業だったので、2,000歩程度、
となっています。
これに気付いてからは、社内でもiPod touchをポケットに入れるようにしています。

繰り返しになりますが、Apple Watchも、活動量計もなし、その上iPod touchなのでGPSもなしで、単体ででここまでやってしまう、お得感にはびっくりしました。

2015-11-16

Apple Magic KeyboardとMicrosoft Universal Foldable Keyboardに遭遇、どちらもキーが軽すぎませんか

先日、Magic Keyboardを見てきました。
(Magic Trackpad 2はまだ出ていませんでした。)
一緒にUniversal Foldable Keyboardも出ていました。

偶然の一致か、今年の流行なのかは分かりませんが、不思議なことにタイプしたときのフィーリングがほとんど同じでした。
どちらも、キーストロークが非常に浅く、キーを押す力が非常に軽い作りになっています。
物理キーなのに、タッチパネルのキーを押しているかのような感覚に近いのです。

これに比べて、MacBook 2015のキーは、キーストロークはこれらに比べてももっと浅いのですが、押したときの圧力が確実にあって、物理キーを押している感覚が損なわれることはないように出来ていると感じます。

私にはまだちょっとついて行けない感触です。
今後のiMacに標準添付されるので、慣れが必要な問題なのかもしれません。

2015-11-15

iOS 9/OS X 10.11のNotes.app(メモアプリ)の内部構造を調べ始めました

リッチテキストが扱えるようになったiOS 9のメモアプリですが、メモアプリ大好きの私は最近忙しくてiOS 9をやっと試すことが出来ました。

念のためiCloudアカウントの新しいのを準備してiOS 9をiPad Airに新規インストールしました。
初期状態でもBold/Underline/Italicまで使えるようになっています。
iCloudのメモのアップグレードを実行するとリストや図形が書き込めるようになります。

まずは、通信プロトコルについて、もともとメモアプリはメールと同じIMAP4でメモを管理していました。
アップグレードすると、元々のIMAP4のフォルダには更新がかからないようになるようで、調べてみるとiCloud Drive上でメモを管理する方式に変わるようです(参考: " Notes now syncs over iCloud Drive" http://forums.macrumors.com/threads/os-x-10-11-all-the-little-things.1890519/page-2)。
iCloud DriveはiOSとOS XであればCloudKitを使って簡単にアクセスできそうですが、それ以外からは少し難しそうです(参考: "iCloud in OS X Implementation?" http://apple.stackexchange.com/questions/54762/icloud-in-os-x-implementation-which-protocol-does-it-use)。
ただし、CloudKitにはJavaScript版もあるので、少しは道が開けているかもしれません。

なお、iCloud以外のIMAP4サーバ(gmailなど)をメモアプリのサーバとして指定した場合は、旧バージョンのメモアプリ(iOS 8では確認、もっと古いのとはおそらくエンコーディングの有無が違う)と互換性があるフォーマットでIMAP4で動作することは確認できました。

互換フォーマットでは、こんな感じで格納されます。
From - Sun Nov 15 18:33:59 2015
X-Mozilla-Status: 0001
X-Mozilla-Status2: 00000000
Content-Type: text/html;
charset=utf-8
Content-Transfer-Encoding: base64
From: XXXX <XXXX@icloud.com>
X-Uniform-Type-Identifier: com.apple.mail-note
Mime-Version: 1.0 (iOS/9.1 \(13B143\) dataaccessd/1.0)
Date: Sun, 15 Nov 2015 18:13:50 +0900
X-Mail-Created-Date: Sun, 15 Nov 2015 18:12:35 +0900
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlQyVXJTAlbCE8JUlBMCROJWElYhsoQg==?=
X-Universally-Unique-Identifier: 1EB03753-F0E8-4914-8C09-4DEA1C04DE77
Message-Id: <92D9A2EF-9F3F-4FA6-AE33-BBC75B3A67BE@icloud.com>

44Ki44OD44OX44Kw44Os44O844OJ5YmN44Gu44Oh44OiPGRpdj48Yj48aT7mloflrZfpo77jgoo8
L2k+PC9iPuOBr+WPr+iDve+8nzwvZGl2PjxkaXY+5paH5a2X6Imy44Gv44Gn44GN44Gq44GEPC9k
aXY+
本文は見たところ、base64なので base64 -D コマンドで展開すると従来通りの簡易的なhtml形式になっていることが分かります(ここでの例)。
アップグレード前のメモ<div><b><i>文字飾り</i></b>は可能?</div><div>文字色はできない</div>
iCloud Drive上に格納された状態のメモがどのようなフォーマットなのかは、私のこれからの宿題です。

旧バージョンと互換性がないことから、メモアプリの本格的なアップグレードは私にはちょっとお預けです。
新フォーマットが分かれば、旧バージョンとのブリッジアプリを作ったりできるかもしれません。

以上分かった範囲でのメモです。

2015-10-05

Microsoft HoloLensさんからEventの招待状が来ました

すでに受け取っている方も多いと思いますが、Microsoft HoloLensさんからこんな招待メールが来ました。
明日のMicrosoftの発表は、Surface Pro 4だけではなくてHoloLensも出てくるのでしょうか。
俄然楽しみになってきましたね。

オンラインイベントのURLは https://www.microsoft.com/october2015event  です。
日本時間の明日2015-10-06 23:00~25:30の2.5時間です。


ところで私の近況はと言うと、Windows 10もiOS 9もEl Captitanも試せていないテンパった日常を過ごしています、トホホ。

2015-09-26

いつものようにiPad ProとMacBookを比べてみました

本物の MS Officeまで動いてしまうiPad Pro。
Surface Pro 3と比較されることが多いですが、私はMacBook 12 2015と比較してみました。

Smart Keyboardを付ければ、厚みも重さもおそらくほぼ同じ。
バッテリ起動時間はどちらも10時間。

iOS 8でアプリ間のファイル連携、iOS 9でマルチタスクができるようになって、そろそろパーソナルコンピュータのOS(特にWindows)をお払い箱にできるかもしれません。

もしかしてそれ以前に、携帯性を考えるとiPad mini 4やiPhone 6s Plusがキラーデバイスだったりするのかもしれません。

2015-06-09

WWDC 2015 - OldExposeがOS X El Capitan 10.11でやっと復活

F
OS X 10.6まであったExposéがやっと10.11で復活します。
開いているウィンドウがそのままの比率で縮小表示される、目的のウィンドウを探しやすい、そうあの機能です。

これは大変地味だけれども念願のうれしい機能です。
 私はずっと待っていたんです(以前の記事:2013-05-02 Mac OS X 10.8 Mountain LionでMission ControlをOldExposeのように使う方法があった)。

WWDC 2015 - iOS 9のNotes App(メモ)が大幅に機能強化、内部構造は?

私が最もよく使うアプリの一つである、メモアプリ(Notes、MobileNotes.app)がiOS 9で、リッチテキスト、写真、手書き、データのアプリへの送信(Share to)に対応します。

さて、内部表現はどう変わるのでしょうか。
以前は、こんな感じ(jbした上での解析)でした。

2015-06-08

WWDC 2015の直前のおねだり、または期待

いよいよ恒例のお祭りの日が来ました。
いつもなら予想の形で書くところですが、今日は、おねだりさせてください。

それというのも、3年も更新の無いiPod touch。
4インチよりも、4.7インチや5.5インチの方がポケットコンピュータとしてはやはり使いやすいですよね。

音楽プレーヤーとしてのiPodはこれ以上の画面サイズも性能も不要ですが、私にとってのiPod touchはあくまで立派なiOSコンピュータです。
iPhoneのようにApple Watchのハブの重荷を背負わない、純粋なiOSコンピュータが必要なのです。

あるいは、HomeKitのハブとしてiPod touchをコンソールとして使用するのも良いと思います(iPadでは小回りが利かないですから)。
家ではセルラー通信は不要ですよね。
そうなるとiPod touchもそろそろ新しい名前をもらってもいいのかもしれません、たとえばiPouchとかApple Mateとか。

個人的には大変期待しています。

 
[150611] iPodに関してはというか、ハードウェアに関しては何も触れられませんでしたが、Apple WatchにWi-Fiが内蔵されていることがwatchOS 2の発表で分かった、なんてワクワクしますね。(林信行さんの記事 http://ascii.jp/elem/000/001/017/1017287/ より)

2015-05-31

Google IO 2015のキーノートでの怒涛の発表をメモ

先日のGoogle IO 2015 keynote、途中で居眠りしつつもライブで見ました。
それにしても、ものすごい情報量でした。
登壇者もとても多い印象でした。
記録のために、YouTubleで公開されている動画 https://www.youtube.com/watch?v=7V-fIGMDsmE を再生(いまだにQuickTime Playerが一番使いやすい)しながらメモしてみました。
  • Sundar Pichai
      • "How are we evolving computer platforms" - Android.
      • "How Google calls to mission to organizing world information, it truly evolving Mobile Experience for users."
  • Dave Burke
    • M Preview Release
      • 1. App Permissions, 2. Web Experience, 3. App Links, 4. Mobile Payments, 5. Fingerprint Support, 6. Power & Charging
  • David Singleton
    • androidware
      • 1. Always On, 2. Wrist gesture, 3. Emoji recognizer, 4. Glance-able, Actionable, Effortless
  • Sundar
    • IoT
      • Brillo
      • Weave
      • Brillo and Weave User Interface
      • "Organize the world's information and make it universally accessible and useful"
  • Aparna Chennapragada
    • Google Now, Now on Tap
  • Anil Sabharwal
    • Google Photos - Available Today on Android, iOS and Web
  • Jen Fitzpatrick
    • androidone
      • Network Quality Estimator
      • Offline Support - YouTube Offline, Offline Maps
  • Jason Titus
    • Android Studio 1.3 Preview,...
  • Ellie Powers
    • Google Play
  • Sundar
    • (education, VR)
  • Clay Bavor
      • Cardboard - Cardboard SDK for Android and iOS
      • JUMP - Camera Geometry, Assembler, Player
  • Sundar
    • Car prototype
    • Balloon (experimental project)
総勢9名、11のトピックの発表でした。
Googleがだんだん大きくなって、我々の生活の中にどんどん浸透していることを示しているかのような、良いKeynoteだったと思います。

画像付き長大全記録は、例えばこちらで http://www.gizmodo.jp/2015/05/google_io_2015.html

2015-04-30

Appleのように常に最高のものを作るのが正義というわけではないかも

気になる記事があったので、私見を述べます。
gori.me(ゴリミー)さんの『「Galaxy S6」を「iPhone 6」と比較して驚愕!Samsungのデザインの甘さが浮き彫りに』 http://gori.me/samsung/galaxy-s6/75922 (オリジナル記事 iMore - The difference between Apple and Samsung industrial design http://www.imore.com/difference-apple-samsung-industrial-design) から、写真の上がApple iPhone 6で下がSamsung Galaxy S6です。

確かにiPhoneではアクセスポートとスピーカー穴が完全に筐体の中心に揃えてあります。
対して、Galaxy S6ではバラバラ、ということを指摘されています。

でも、作る側から考えてみると、1枚のロジックボードに部品をコネクタを載せるのに、外部ポートの垂直位置を合わせるのは基本的に不可能ですよね。
通常はコネクタやマイクの部品は汎用品を使用するので、それらの高さはまちまちです。
アクセスポートの位置がそろわないのは自然です。
無理に揃えようとすると、専用部品を起こすことになり、コストに大幅に跳ね返ってきます。

Appleのように、トップシェアでほぼすべて専用部品(独自仕様のLightningコネクタや、4接点ヘッドホンジャックもAppleが最初に独自規格を作ったもの)を起こせるメーカーは非常にまれでしょう。
むしろSamsungがコネクタの色をボディーの色にちゃんと頑張って合わせているところをほめてあげるべきではないでしょうか。

2015-04-19

MacBook 2015の進化をMacBook ProやMacBook Airと比較して実感

先日は食指が動かなかったMacBook 2015ですが、ゆっくり考えてみると、魅力やすごさがじわじわにじみ出てきました。

そこで、既存のMacBookシリーズからの進化がわかるように、MacBook Pro 13 Retina、MacBook Air 13との比較画像を作ってみました。

ポートを極限までそぎ落としたシンプルさ。
単体ではわからない薄さ(より薄いUSB Type-Cポートのその高さギリギリ、MacBook Airが最初出たときはUSB Type-Aギリギリの高さ(初代はシャッター付き)に驚いたものです)。
キーピッチはそのまま、キーボードの幅ぎりぎりまで切り詰めた幅(かつてのPowerBook G4 12もこんな感じでした)。
キーひとつひとつのサイズアップ。
トラックパッドもさらに大型化しています。

これらやはり新世代のMacBookと呼ぶにふさわしいデザインですね。

[2015-04-30] 上の比較写真、側面の面積が、Pro=>Air=>2015で、おおよそ、半分=>半分=>半分になっていますね、すごいですよね。

2015-04-12

MacBook 2015から妄想:iBook、マルチ感圧マルチタッチディスプレイ

MacBookを触っての妄想。

即ポチのためには、MacBookがiPadくらいの重さまで頑張るとか、何か他にはないギミックで誰にもできないことができるとか、が必要なのかもしれません。
Retinaディスプレイ+パフォーマンスが優先なら同一価格のMacBook Proがありますし。
  • くさび形にこだわらなければ同じ最大厚みでUSBポートを複数つけることは容易だったはず。
  • そうするとMacBook Proの薄型のようになってしまって、CPUパワーが中途半端に。
  • それならいっそ、AxチップでiBookというのもありなのかも(iOSデバイスならバッテリを減らして更に薄くすることができるはず、でもソフトウェアキーボードの敗北宣言になってしまうかも)。
製品の仕様を決めるのは悩ましいですね。

さらに、
  • 感圧タッチパッドをもっと進めて、マルチ感圧マルチタッチディスプレイができれば、ユーザがホームポジションに左右の指4本を触れれば、その人の手大き さに応じたソフトウェアキーボードを表示し、指を押し込む圧力でキーを入力したことにできるかもしれません(今回のMacBookの超薄型物理キーボード に比べてどれくらいメリットがあるのかはよくわからないですが)。
    現在のiPadのソフトウェアキーボードはホームポジションに指を置くことができないので、物理キーボードのようにはやはり使えないので(1本指入力法なら同等に使える)。

MacBook 2015に遭遇

昨日、新宿西口のヨドバシカメラに“新しいMacBook”を見に行ってきました。
すぐ隣ではAppleコーナーの半分を占拠する形でApple Watchの試着コーナーが設置されていましたが、わき目も振らずに、です。
MacBook Airが出たときには4GBメモリ版が出るなりすぐに飛びついた私ですが、今回のMacBookではどうなのかを実際に触って確かめたかったのです。
店頭にはなぜかゴールドとスペースグレーの2機種のみ、ある程度余裕を持って触ることができました。
さて、印象は、
  • 軽さは、大きさ並みの順当なところ。初めてMacBook Airに触れた時の感動には及びませんでした
  • パッと見、何も知らない人には他のノートPCと区別できないでしょうね(さすがにゴールドは目立つけれども)。そこが残念
  • 光らないロゴはとても良い、というかこれをずっと待っていたんです(ここだけ金属じゃなくてアンテナが仕組んであるんですよね)
  • Retinaディスプレイはやはり一度見ると離れられないですね。ただし2,340x1,440のピクセル数を持っているのに、標準機能では1,440x900相当の解像度の表示しか許していません。これはMacBook Air 13"相当の表示モードなので、細かな表示、広い画面を期待していると、期待外れに感じてしまいます。もう一段上の表示モードもあっても良いのではと思います(Optionキーを押しながら画面設定を押すとできたはずですが、試せませんでした)。
  • キーボードはほとんど違和感はありませんでした。私はすぐに慣れられそうです(iOSのソフトウェアキーボードももう使えているくらいですから)
  • 感圧タッチトラックパッド(Taptic Engine機能付き)は、ちょっと違和感あり。通常の力で押すと1回のクリック振動、強い力で押し込むと2回のクリック振動が返ってきます。今まではクリック感のない軽いタッチでも左クリックだったのが、思い違いかもしれませんがMacBook 2015ではクリックフィードバックがあるまで押し込まないと(実際には押し込むのではなくて圧力をかけるのですが)クリックになりません。新しい機能を追加するのは歓迎ですが、今までの機能を置き換えてしまうのは不満があります。
    とは言うものの、シャットダウンしてトラックパッドを押しても何も反応がない(まったく押し込まれない)、スリープしてトラックパッドを押すとクリック感とともに復帰する、この感覚はとても面白いです。
    将来は反応速度がもっと上がって、キーボードもTaptic Engineのソフトウェアキーボードになるのでは、と想像が広がりました(次のiPhone/iPadに期待)。
という感じ。
このサイズで最初から8GBメモリ、256GB/512GBフラッシュディスクという、本当に時代の進歩を感じますよね。

で、最終的には私の衝動買いの背中を押されるまでには至りませんでした。
家では普段iPad Air、デジタルハブはMac mini、持ち歩きはiPod touch+Wi-Fiルータで、日常使いのコンピュータは間に合っていて、 この中にMacBookを加える必然性を感じなられない(満足している)からかもしれません。
(あえて言えば画面が大きめなiPhone 6が持ち歩きに使いやすそう。)

2015-02-28

VMware Fusionをやっとアップグレード

VMware社の16周年とやらで、20%オフをやっていたので、今日2月28日、最終日に
滑り込みでアップデート購入。
特に大きな追加機能がなかったので、Fusion 5でずっと粘ってきたのですが、2バージョン上がった(といっても1年前)のでのそのそとバージョンアップしました。
アイコンは現代風にすっきりしてずっとかっこ良くなったと思います。

2015-02-01

自分のマシンをiOS 8.1.2にやっとアップデート

今回はiPad AirとiPod touch 5th genの8.1.2のバージョンアップが滑り込みで間に合いました。
でも、いつぶっ潰してjb維持できなくなるかが冷や汗ものなのはいつも通り。
また今年はApple Watchについて行けるかどうかは私自身今のところ不透明。